殴り
の編集
https://sage.rowiki.0g0.jp/?%E6%AE%B4%E3%82%8A
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*'''殴り型''' [#n2111e0c] #contents --[[スキル>殴り/スキル]] --[[武器>殴り/武器]] --[[防具>殴り/防具]] --[[狩場>殴り/狩場]] --[[育成>殴り/育成]] **概要 &aname(gaiyou_n);[#e37c208e] ''特化武器もしくはカウンターダガーに属性付与をして敵を倒す型''。~ 小型や中型モンスターは得意だが、大型モンスターは苦手。~ 属性付与が使えない狩場では殲滅力不足になりがちでもある。~ 敵FLEEを気にしなくてすむため、序盤からパンク狩りで高い効率を出せる。~ CDと付与で行く主な狩場は時計1階、スリーパー、ピンギキュラなど。~ s属性本を使用する場合はモスコビア、亀島地上、亀島Dなども行けるようになる。~ かつては希少種だったが~ リニューアルによって魔法が弱体化してしまったため、この型を選ぶ人が増えた。~ くじで量産されているカウンターダガー一本で狩りができ、~ 2PCやコンバーターを必要とせず付与が出来るお手軽さが最大の売り。~ カウンターダガーがクリティカル率+90と強力なため~ 他にクリティカル率を上げる装備を1つ2つ揃えるだけでクリティカル率は100%を超える。~ ヒュッケ耳と尻尾のセットと最高に相性が良い。~ そのためステータスにDEXやLUKを必要とせず、STRやAGIに多めにステータスを振る事が出来る。~ ただし付与前提であるため、狩場が限られるという弱点もある。~ s属性本があれば属性がバラバラのマップにも行けるようになるので~ DEXを上げれば様々なマップに行けるようになるだろう。~ その場合、属性場も使いやすくなりダメージの底上げが出来る。~ カウンターダガーよりも特化大百科のほうが強くなる事もあり~ ヴェラチュールスピアーは特化カードやMATKもダメージ計算に入るため~ ソーサラーはDEXを上げて特化武器や本でも戦えるようにした方がよい。 盾を装備するとASPDが下がってしまうため装備する機会は少ないが~ ECやSWのおかげで防御面も優秀。~ ただし生命力変換のないセージではSPが厳しくなる事もある。~ ~ ~ 基本的には付与して殴るだけの狩りになるが~ SW、属性場、ASを使うと狩りに変化を持たせる事が出来る。~ SWを使う事でより防御面を高めたり、属性場でダメージを底上げする事になる。~ ASはMATKのある本を使えば、そこそこの追加ダメージを与える事が出来る。~ ~ ~ 転生して教授になるとWoF、生命力変換、メモライズなどの補助スキルが増える。~ しかしどれも攻撃力を上げるスキルではないため、効率はセージ時代とあまり変わらない。~ 生命力変換があるのでINTやSPを増やす事でPTに参加する事も出来る。~ ~ ~ 三次職のソーサラーではストライキングとヴェラチュールスピアーを取得する事で~ セージ・教授時代に比べ大幅に攻撃力が増す。~ VSは特化カードが載るので殴りとVSを両方使おうとすればHITも重要になる。~ モスコビアや伊豆のモンスターくらいなら比較的楽に一確でき~ 氷Dでも装備やステ次第でスノウアーを二発で落とせるようになる。~ **ステータス [#cfb6523c] ***AGI殴り型 AGI>STR>DEX [#p9bef835] セージに限らずAGIパッシブの基本型。~ 下のCD専用型と異なりDEXに振っているためCD以外の武器も使用する事が出来る。~ s属性本は付与カウンターダガーに威力こそ劣るが~ 属性がバラバラのマップにも行けるようになるため狩場が増える。~ またDEXを上げた事により詠唱時間も短くなったため~ 補助スキルを使いながらの狩りがしやすい。~ なおどの型にも言える事だが、VITを上げると安定性が増す。~ 最終狩場のピンギキュラはスタン攻撃があり~ 囲まれてるときにスタンされたり~ スタンされてる最中にハチが襲ってきたりすると危険なので少し振っておくのも良い。~ また教授になると生命力変換があるため~ HPが高いと変換効率が良くなりSPを回復させるのに何度も変換する必要が無くなる。~ ***CD専用型 STR-AGI二極 [#k17dcf00] カウンターダガー実装時から度々話題になる型。~ 敵LUKによって微妙に足りなくなるクリティカル率を~ ステータスによる高いATKとASPDによって補う。~ 最近はクリ装備が増えてきたため、LUK初期値でもクリ率100%を超える事が容易になった。~ DEXを上げないため詠唱時間が長く、補助スキルを使いながらの狩りには向かない。~ カウンターダガー以外を装備できないため、付与が使えない狩場は苦手。~ ***クリ型 AGI>STR>LUK≧DEX [#h8e4f0ac] カウンターダガーに頼らない場合、使用武器は大百科事典になる。~ ステータスはAGI殴り型にLUKを追加したような型になる。~ 大百科事典はカウンターダガーほどクリティカル率が高いわけではないが~ 装備やステータス次第で結構な高さまで上げられる。 特化カードを挿すか、ソルスケcを刺すかは人それぞれだが~ カウンターダガー以上のクリティカルダメージは見物。~ ***サマル型・VS型 AGI>STR>INT>DEX [#m5abd647] 通常のサマル型のINTとSTRを逆にしたような型。~ MATKのある武器を装備すると低INTでもそこそこの魔法ダメージが与えられるので~ 殴りでもASを使用する事でちょっとした追加ダメージになる。~ 属性場と違い詠唱がないため、詠唱妨害を気にする必要もなく~ 無駄打ちになる心配も少ない。~ 大幅な追加ダメージは望めないが、良いアクセントになるだろう。~ ソーサラーではヴェラチュールスピアーを魔法ダメージを増やすことができる。~ 武器MATK部分はダメージの幅が大きく安定しないが~ ステータスによる増加はSTRとINTで大差ないため(おそらく)~ STRのみを上げるよりもステータスポイントに優しくなることもある。~ ~ ~ ---- #ls ---- #vote(もっと殴り型を知りたい[419],もういいです・・・[8]) 追加して欲しい情報は運営掲示板のほうにでも書いて下さい。~ 知っていれば追加しておきます。~ ~ RIGHT:t:&counter(today); y:&counter(yesterday); total:&counter;
タイムスタンプを変更しない
*'''殴り型''' [#n2111e0c] #contents --[[スキル>殴り/スキル]] --[[武器>殴り/武器]] --[[防具>殴り/防具]] --[[狩場>殴り/狩場]] --[[育成>殴り/育成]] **概要 &aname(gaiyou_n);[#e37c208e] ''特化武器もしくはカウンターダガーに属性付与をして敵を倒す型''。~ 小型や中型モンスターは得意だが、大型モンスターは苦手。~ 属性付与が使えない狩場では殲滅力不足になりがちでもある。~ 敵FLEEを気にしなくてすむため、序盤からパンク狩りで高い効率を出せる。~ CDと付与で行く主な狩場は時計1階、スリーパー、ピンギキュラなど。~ s属性本を使用する場合はモスコビア、亀島地上、亀島Dなども行けるようになる。~ かつては希少種だったが~ リニューアルによって魔法が弱体化してしまったため、この型を選ぶ人が増えた。~ くじで量産されているカウンターダガー一本で狩りができ、~ 2PCやコンバーターを必要とせず付与が出来るお手軽さが最大の売り。~ カウンターダガーがクリティカル率+90と強力なため~ 他にクリティカル率を上げる装備を1つ2つ揃えるだけでクリティカル率は100%を超える。~ ヒュッケ耳と尻尾のセットと最高に相性が良い。~ そのためステータスにDEXやLUKを必要とせず、STRやAGIに多めにステータスを振る事が出来る。~ ただし付与前提であるため、狩場が限られるという弱点もある。~ s属性本があれば属性がバラバラのマップにも行けるようになるので~ DEXを上げれば様々なマップに行けるようになるだろう。~ その場合、属性場も使いやすくなりダメージの底上げが出来る。~ カウンターダガーよりも特化大百科のほうが強くなる事もあり~ ヴェラチュールスピアーは特化カードやMATKもダメージ計算に入るため~ ソーサラーはDEXを上げて特化武器や本でも戦えるようにした方がよい。 盾を装備するとASPDが下がってしまうため装備する機会は少ないが~ ECやSWのおかげで防御面も優秀。~ ただし生命力変換のないセージではSPが厳しくなる事もある。~ ~ ~ 基本的には付与して殴るだけの狩りになるが~ SW、属性場、ASを使うと狩りに変化を持たせる事が出来る。~ SWを使う事でより防御面を高めたり、属性場でダメージを底上げする事になる。~ ASはMATKのある本を使えば、そこそこの追加ダメージを与える事が出来る。~ ~ ~ 転生して教授になるとWoF、生命力変換、メモライズなどの補助スキルが増える。~ しかしどれも攻撃力を上げるスキルではないため、効率はセージ時代とあまり変わらない。~ 生命力変換があるのでINTやSPを増やす事でPTに参加する事も出来る。~ ~ ~ 三次職のソーサラーではストライキングとヴェラチュールスピアーを取得する事で~ セージ・教授時代に比べ大幅に攻撃力が増す。~ VSは特化カードが載るので殴りとVSを両方使おうとすればHITも重要になる。~ モスコビアや伊豆のモンスターくらいなら比較的楽に一確でき~ 氷Dでも装備やステ次第でスノウアーを二発で落とせるようになる。~ **ステータス [#cfb6523c] ***AGI殴り型 AGI>STR>DEX [#p9bef835] セージに限らずAGIパッシブの基本型。~ 下のCD専用型と異なりDEXに振っているためCD以外の武器も使用する事が出来る。~ s属性本は付与カウンターダガーに威力こそ劣るが~ 属性がバラバラのマップにも行けるようになるため狩場が増える。~ またDEXを上げた事により詠唱時間も短くなったため~ 補助スキルを使いながらの狩りがしやすい。~ なおどの型にも言える事だが、VITを上げると安定性が増す。~ 最終狩場のピンギキュラはスタン攻撃があり~ 囲まれてるときにスタンされたり~ スタンされてる最中にハチが襲ってきたりすると危険なので少し振っておくのも良い。~ また教授になると生命力変換があるため~ HPが高いと変換効率が良くなりSPを回復させるのに何度も変換する必要が無くなる。~ ***CD専用型 STR-AGI二極 [#k17dcf00] カウンターダガー実装時から度々話題になる型。~ 敵LUKによって微妙に足りなくなるクリティカル率を~ ステータスによる高いATKとASPDによって補う。~ 最近はクリ装備が増えてきたため、LUK初期値でもクリ率100%を超える事が容易になった。~ DEXを上げないため詠唱時間が長く、補助スキルを使いながらの狩りには向かない。~ カウンターダガー以外を装備できないため、付与が使えない狩場は苦手。~ ***クリ型 AGI>STR>LUK≧DEX [#h8e4f0ac] カウンターダガーに頼らない場合、使用武器は大百科事典になる。~ ステータスはAGI殴り型にLUKを追加したような型になる。~ 大百科事典はカウンターダガーほどクリティカル率が高いわけではないが~ 装備やステータス次第で結構な高さまで上げられる。 特化カードを挿すか、ソルスケcを刺すかは人それぞれだが~ カウンターダガー以上のクリティカルダメージは見物。~ ***サマル型・VS型 AGI>STR>INT>DEX [#m5abd647] 通常のサマル型のINTとSTRを逆にしたような型。~ MATKのある武器を装備すると低INTでもそこそこの魔法ダメージが与えられるので~ 殴りでもASを使用する事でちょっとした追加ダメージになる。~ 属性場と違い詠唱がないため、詠唱妨害を気にする必要もなく~ 無駄打ちになる心配も少ない。~ 大幅な追加ダメージは望めないが、良いアクセントになるだろう。~ ソーサラーではヴェラチュールスピアーを魔法ダメージを増やすことができる。~ 武器MATK部分はダメージの幅が大きく安定しないが~ ステータスによる増加はSTRとINTで大差ないため(おそらく)~ STRのみを上げるよりもステータスポイントに優しくなることもある。~ ~ ~ ---- #ls ---- #vote(もっと殴り型を知りたい[419],もういいです・・・[8]) 追加して欲しい情報は運営掲示板のほうにでも書いて下さい。~ 知っていれば追加しておきます。~ ~ RIGHT:t:&counter(today); y:&counter(yesterday); total:&counter;
テキスト整形のルールを表示する
Site admin:
admin
>
PukiWiki 1.5.3
© 2001-2020
PukiWiki Development Team
. Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.001 sec. Last-modified: